公的医療保険 について理解していますか?
公的医療保険は、一番使う保険なのですが、
意外と、その構成について理解していないようなのです。
医療保険には、公的医療保険と民間の医療保険とがあります。
そのうちの公的医療保険制度について、少し具体的に見ていきます。
公的医療保険とは、被保険者の範囲が行政によって定められている
医療保障制度のことを指しています。
日本では、会社などに勤めていたり、
公務員などの給与による生活者だけでなく、
一般の自営業者なども加入可能な、
国民健康保険制度が全国的に整備されています。
最終的に国家が目指している保険制度というのは、
「国民皆保険」であり、
そのための医療保険制度が構築されているのです。
公的医療保険には、いくつかの医療保険の種類があり、
被保険者の職域などによって、加入する保険が変わってくるのです。
現在組合管掌健康保険や、
政府管掌健康保険船員保険などの職域保険に加入している人が
今では、全体の約6割、残りの4割が自営業などで
国民健康保険の加入者となっています。
しかしどの公的医療保険に加入したとしても、
被保険者や、被扶養者の立場の家族などが、
病気など治療が必要な状態になったときに、
公的な機関などが医療費の全額もしくは一部を負担してくれるという
基本制度には変わりありません。
これらの公的医療保険では、加入者が収入に応じて保険料を出し合い、
そこから必要な分の医療費を支出するという仕組みになっています。